C-C-Bファンのブログです。
コメント
ライブ
かいしんさん、おはようございます。
110000ヒット!おめでとうございます。
沢山の方々が訪れているんですね。
C-C-Bで検索すると、かいしんさんの名前も上位に出ますよね!
米川さんのライブ。
ブルーシリーズ。いいですよね。
英樹さんのコーラスが映える時と違うバージョン、是非、生で聴いてみたいです。
家から車で1時間ほどの場所で、米川さんの独奏会なるライブがあります。
どうやら、グランドピアノがあるらしく、行きたくてウズウズしてましたが。。
残念ながら、行けません。。。
C-C-Bファンとしては、やはりC-C-Bの曲を演奏し続けて欲しいです。
BLUFFの、ライブ。
英樹さんに因んだ曲を演奏されたんですね。
何だろう?
英樹さんらしい曲ですかね?
月命日ということもあり、Born in the 60'sあたりが、イメージされますが。ちょっと、英樹さん無しでは難しいような。そうなると全くちがくてBeatlesとかですかね?
BLUFFのライブ、行ってみたいです!
ライブって、本当にいいですよね!
昔みたいに、行けたらいいのに。
ライブ参戦には、まだまだ時間がかかりそうです。T_T
2015.10.15 みぐ 編集
かいしんさん、こんばんは(^-^*)/
私は来月米川くんのライブ、25年ぶりに参加します。解散後ソロになられて一回だけ行ったんですが。。。その後結婚、出産で離れてしまって。でも、英樹さんのことがあって思い切って行くことにしました。緊張しますけど。米川くんは、C-C-Bについて複雑な気持ちを持っているのかなと気になっていました。そうでないことを願います。
かいしんさんに、質問です。松本隆特集に出演されたのはいつ頃かご存知ですか?
「思い出のメロディー」は2005年ですよね?
youtubeで見てかっこよすぎて困ります。
ため息つきつつ、見ています。英樹さん若い頃もステキでしたが、歳を重ねてさらにかっこよさが増してしまって、もっと見ていたかったな。残念です。なんか取り留めがなくてすみません。
2015.10.15 しおりん 編集
>みぐさん
コメントありがとうございます。
1日のアクセス数が一桁の時もあったので、その時に比べると
今のアクセス数には驚いてしまいます。
検索で自分のブログが上位に来るのは嬉しい反面、何だか申し訳ない気持ちもありますね。
米川さんの歌うC-C-Bの曲、
生で聴いているときっと英樹さんのコーラスが頭の中で流れるでしょうね。
また機会があった時に独奏会もいつか行けると良いですね。
独奏会では米川さんのギターだけでなくピアノの弾き語りも聴けたりするので貴重です。
ピアノを弾く米川さんはギターを弾いている時と全然印象が違いますよ~。
BLUFFで演奏された曲はみぐさんのお答えで合っていますよ~。
かつてはBLUFF+英樹さんで演奏されたことのある曲なのですが、
英樹さんのパートはTOMMYさんが歌ったのかな?
とても聴きたかったです。
2015.10.16 かいしん 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
来月参戦されるんですね!しかも25年ぶり!
緊張もあると思いますが、是非楽しんで下さいね!
米川さんはC-C-Bに対してマイナスな思いはお持ちではないと思います。
むしろ大切にしているからこそ簡単に演奏しないのかなと思っています。
「松本隆特集」というのは英樹さん、笠さん、関口さん、米川さんの4人で集まった特番のものでしょうか?
でしたら、99年に放送されたものですね。
同じメンバーで出演された「思い出のメロディー」は2005年になります。
英樹さんはいつの時代もカッコ良いですよね。
2015.10.16 かいしん 編集
いつかきっと
かいしんさん、教えてくれてありがとうございます!
英樹さんに、因んだ曲。気になってましたから、スッキリしましたよ〜!と、同時に、TOMYさんの声で脳内再生されて、不思議と違和感を感じません。
英樹さん無しでは難しいと、感じてましたが、BLUFFにも合う曲かも知れないです。
米川さんの独奏会。。。行きたいですよ〜。
ピアノ弾き語り。来年あたりなら、どうにか行けるかもです。来年も、来て欲しい!!
BLUFFのライブも行きたい!!
英樹さんのことがあって、かなり焦っている自分がいます。。でも、いつか絶対に行きます!
2015.10.16 みぐ 編集
かいしんさんこんにちは(^-^*)/早速のお返事ありがとうございます!99年でしたか。2000年頃だという記憶が曖昧で。すっきりしました。(*^-^*)私は「思い出のメロディー」のロックにアレンジされた方が好きですね!英樹さんもいつになく、力強いというか、胸がキュンキュンしました。胸キュンなんて死語ですね。心が躍るとでもいうべきでしょうか。でもファッションは「松本隆特集」の方が好きです(笑)まぁ英樹さんは何をしても、ステキなんですけどね。でも、未だに「ゴーゴーヒデキ」は観れないです。きっと号泣するから。昔のは涙無しに観れるようになりました。ダイジェスト版でお茶をを濁しています。
来月はDVDも届くし、ライブもあるし楽しみにしています。ありがとうございました。
2015.10.16 しおりん 編集
>みぐさん
コメントありがとうございます。
「Born in the 60's」は目黒のライブでも演奏されたそうですね。
3年前にBLUFF+英樹さんで演奏された時はアレンジが若干変わっていて、それがまたカッコ良かったです。
今回も同じアレンジだったのかな・・・?
この曲の他には神戸でも目黒でも「トワニナレル」を演奏されました。
米川さん。来年も来てくれると良いですね!
僕も行ける機会を大事にして、行きたいなと思います。
2015.10.18 かいしん 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
僕も「思い出のメロディー」のロックなアレンジが大好きです。
あのアレンジは数ある「Romanticが止まらない」のアレンジの中でも
トップクラスに入るくらい素晴らしい出来ですよね。
今年のC-C-Bツアーで演奏される予定だったセトリの中に
「Romanticが止まらない Rock ver」という曲がありましたが、
やっぱりこれはあの時のアレンジを再現したものだったのかなと思ってしまいます。
2015.10.19 かいしん 編集
かいしんさんこんにちは(^-^*)/
。。。そうでしたか。あのセトリ見るのが辛くて一回しか見てないのですが。もし実現していたらすごいことになってたかもしれませんね。あれから10年後ですよ?演奏力が高まっていて、めちゃくちゃカッコイイ歌声になってたかもしれませんね。聴いてみたかったです。もしかしたら、こういうのがやりたかったのかな?リアルタイムの時よりもカッコイイし。いろいろなアレンジがありますが王様ツアーの時のは、メロディーラインが優しくてわりと好きです。王様もノリノリで、色いろな表情を見せてくれる英樹さん、ほんとうに音楽が好きなんですね。見ていて幸せになります。アレンジ一つで印象が変わる歌ってステキですね。音楽って偉大です。
2015.10.19 しおりん 編集
かいしんくん お久しぶりです。
あっという間に秋になりましたね。
私は米川さんフアンの友達から、ライブの感想を教えてもらってるのだけど羨ましくて仕方がないです。
友達が米川さんのライブに誘ってくれるのだけど、英樹さんのいないステージを観るのが辛くて・・・お別れ会の再現みたいな気持ちになって号泣してしまいそう。
まだ、ゴーゴーDVD、中国DVD、ベース型USB、未開封で観れない状態です。
昔の映像や音楽は、毎日観て聴いてます。
もっと元気出さなきゃ!
泣いてちゃいけない!
そう思う時もあるんだけどな・・・
かいしんくんの記事を読んで、いつか米川さんが名古屋に来られたら行こうかな?って思えた所です。
1人で行くのは、すごく勇気がいるな・・・
でも、なんとか一歩前に進まなきゃね。
朝晩は寒くなってきました。
風邪など引かないように、気をつけて下さいね!!
2015.10.20 S 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
Rock ver、聴きたかったですね。
きっと10年前とはまた違った音になっているのかなと思います。
勝手な推測ですけども、10年前のアレンジがとても好評だったので
また演奏して欲しいという声に応えてくれたのかなと思います。
これまでたくさんのファンの願いを叶えてくれているので、
きっとそういう流れで選曲されたんだと思います。
王様ツアーの時というと、笠さんのアルバムに収録されているバージョンですね。
あのアレンジも好きでアルバムを購入した当時よく聴いていました。
2015.10.21 かいしん 編集
>Sさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
自分もヒデキファイナルからライブに行けていない形になりますね。
ライブに行きたいと思う反面、
前みたいな気持ちでライブに行けなくなっているところがあるのが正直な気持ちです。
やっぱり英樹さんが亡くなってしまったのが大きいのかななんて思ってしまいます。
でも、来月には米川さんが名古屋にいらっしゃるので
そのライブには行こうと思っております。
英樹さんがいなくなっても他のメンバーの方々は活動を続けていますし、
その活動を応援したいという気持ちもありますしね!
Sさんも焦らずゆっくりと前に進んでいきましょう!
2015.10.21 かいしん 編集
コメント
ライブ
かいしんさん、おはようございます。
110000ヒット!おめでとうございます。
沢山の方々が訪れているんですね。
C-C-Bで検索すると、かいしんさんの名前も上位に出ますよね!
米川さんのライブ。
ブルーシリーズ。いいですよね。
英樹さんのコーラスが映える時と違うバージョン、是非、生で聴いてみたいです。
家から車で1時間ほどの場所で、米川さんの独奏会なるライブがあります。
どうやら、グランドピアノがあるらしく、行きたくてウズウズしてましたが。。
残念ながら、行けません。。。
C-C-Bファンとしては、やはりC-C-Bの曲を演奏し続けて欲しいです。
BLUFFの、ライブ。
英樹さんに因んだ曲を演奏されたんですね。
何だろう?
英樹さんらしい曲ですかね?
月命日ということもあり、Born in the 60'sあたりが、イメージされますが。ちょっと、英樹さん無しでは難しいような。そうなると全くちがくてBeatlesとかですかね?
BLUFFのライブ、行ってみたいです!
ライブって、本当にいいですよね!
昔みたいに、行けたらいいのに。
ライブ参戦には、まだまだ時間がかかりそうです。T_T
2015.10.15 みぐ 編集
かいしんさん、こんばんは(^-^*)/
私は来月米川くんのライブ、25年ぶりに参加します。解散後ソロになられて一回だけ行ったんですが。。。その後結婚、出産で離れてしまって。でも、英樹さんのことがあって思い切って行くことにしました。緊張しますけど。米川くんは、C-C-Bについて複雑な気持ちを持っているのかなと気になっていました。そうでないことを願います。
かいしんさんに、質問です。松本隆特集に出演されたのはいつ頃かご存知ですか?
「思い出のメロディー」は2005年ですよね?
youtubeで見てかっこよすぎて困ります。
ため息つきつつ、見ています。英樹さん若い頃もステキでしたが、歳を重ねてさらにかっこよさが増してしまって、もっと見ていたかったな。残念です。なんか取り留めがなくてすみません。
2015.10.15 しおりん 編集
>みぐさん
コメントありがとうございます。
1日のアクセス数が一桁の時もあったので、その時に比べると
今のアクセス数には驚いてしまいます。
検索で自分のブログが上位に来るのは嬉しい反面、何だか申し訳ない気持ちもありますね。
米川さんの歌うC-C-Bの曲、
生で聴いているときっと英樹さんのコーラスが頭の中で流れるでしょうね。
また機会があった時に独奏会もいつか行けると良いですね。
独奏会では米川さんのギターだけでなくピアノの弾き語りも聴けたりするので貴重です。
ピアノを弾く米川さんはギターを弾いている時と全然印象が違いますよ~。
BLUFFで演奏された曲はみぐさんのお答えで合っていますよ~。
かつてはBLUFF+英樹さんで演奏されたことのある曲なのですが、
英樹さんのパートはTOMMYさんが歌ったのかな?
とても聴きたかったです。
2015.10.16 かいしん 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
来月参戦されるんですね!しかも25年ぶり!
緊張もあると思いますが、是非楽しんで下さいね!
米川さんはC-C-Bに対してマイナスな思いはお持ちではないと思います。
むしろ大切にしているからこそ簡単に演奏しないのかなと思っています。
「松本隆特集」というのは英樹さん、笠さん、関口さん、米川さんの4人で集まった特番のものでしょうか?
でしたら、99年に放送されたものですね。
同じメンバーで出演された「思い出のメロディー」は2005年になります。
英樹さんはいつの時代もカッコ良いですよね。
2015.10.16 かいしん 編集
いつかきっと
かいしんさん、教えてくれてありがとうございます!
英樹さんに、因んだ曲。気になってましたから、スッキリしましたよ〜!と、同時に、TOMYさんの声で脳内再生されて、不思議と違和感を感じません。
英樹さん無しでは難しいと、感じてましたが、BLUFFにも合う曲かも知れないです。
米川さんの独奏会。。。行きたいですよ〜。
ピアノ弾き語り。来年あたりなら、どうにか行けるかもです。来年も、来て欲しい!!
BLUFFのライブも行きたい!!
英樹さんのことがあって、かなり焦っている自分がいます。。でも、いつか絶対に行きます!
2015.10.16 みぐ 編集
かいしんさんこんにちは(^-^*)/早速のお返事ありがとうございます!99年でしたか。2000年頃だという記憶が曖昧で。すっきりしました。(*^-^*)私は「思い出のメロディー」のロックにアレンジされた方が好きですね!英樹さんもいつになく、力強いというか、胸がキュンキュンしました。胸キュンなんて死語ですね。心が躍るとでもいうべきでしょうか。でもファッションは「松本隆特集」の方が好きです(笑)まぁ英樹さんは何をしても、ステキなんですけどね。でも、未だに「ゴーゴーヒデキ」は観れないです。きっと号泣するから。昔のは涙無しに観れるようになりました。ダイジェスト版でお茶をを濁しています。
来月はDVDも届くし、ライブもあるし楽しみにしています。ありがとうございました。
2015.10.16 しおりん 編集
>みぐさん
コメントありがとうございます。
「Born in the 60's」は目黒のライブでも演奏されたそうですね。
3年前にBLUFF+英樹さんで演奏された時はアレンジが若干変わっていて、それがまたカッコ良かったです。
今回も同じアレンジだったのかな・・・?
この曲の他には神戸でも目黒でも「トワニナレル」を演奏されました。
米川さん。来年も来てくれると良いですね!
僕も行ける機会を大事にして、行きたいなと思います。
2015.10.18 かいしん 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
僕も「思い出のメロディー」のロックなアレンジが大好きです。
あのアレンジは数ある「Romanticが止まらない」のアレンジの中でも
トップクラスに入るくらい素晴らしい出来ですよね。
今年のC-C-Bツアーで演奏される予定だったセトリの中に
「Romanticが止まらない Rock ver」という曲がありましたが、
やっぱりこれはあの時のアレンジを再現したものだったのかなと思ってしまいます。
2015.10.19 かいしん 編集
かいしんさんこんにちは(^-^*)/
。。。そうでしたか。あのセトリ見るのが辛くて一回しか見てないのですが。もし実現していたらすごいことになってたかもしれませんね。あれから10年後ですよ?演奏力が高まっていて、めちゃくちゃカッコイイ歌声になってたかもしれませんね。聴いてみたかったです。もしかしたら、こういうのがやりたかったのかな?リアルタイムの時よりもカッコイイし。いろいろなアレンジがありますが王様ツアーの時のは、メロディーラインが優しくてわりと好きです。王様もノリノリで、色いろな表情を見せてくれる英樹さん、ほんとうに音楽が好きなんですね。見ていて幸せになります。アレンジ一つで印象が変わる歌ってステキですね。音楽って偉大です。
2015.10.19 しおりん 編集
かいしんくん お久しぶりです。
あっという間に秋になりましたね。
私は米川さんフアンの友達から、ライブの感想を教えてもらってるのだけど羨ましくて仕方がないです。
友達が米川さんのライブに誘ってくれるのだけど、英樹さんのいないステージを観るのが辛くて・・・お別れ会の再現みたいな気持ちになって号泣してしまいそう。
まだ、ゴーゴーDVD、中国DVD、ベース型USB、未開封で観れない状態です。
昔の映像や音楽は、毎日観て聴いてます。
もっと元気出さなきゃ!
泣いてちゃいけない!
そう思う時もあるんだけどな・・・
かいしんくんの記事を読んで、いつか米川さんが名古屋に来られたら行こうかな?って思えた所です。
1人で行くのは、すごく勇気がいるな・・・
でも、なんとか一歩前に進まなきゃね。
朝晩は寒くなってきました。
風邪など引かないように、気をつけて下さいね!!
2015.10.20 S 編集
>しおりんさん
コメントありがとうございます。
Rock ver、聴きたかったですね。
きっと10年前とはまた違った音になっているのかなと思います。
勝手な推測ですけども、10年前のアレンジがとても好評だったので
また演奏して欲しいという声に応えてくれたのかなと思います。
これまでたくさんのファンの願いを叶えてくれているので、
きっとそういう流れで選曲されたんだと思います。
王様ツアーの時というと、笠さんのアルバムに収録されているバージョンですね。
あのアレンジも好きでアルバムを購入した当時よく聴いていました。
2015.10.21 かいしん 編集
>Sさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
自分もヒデキファイナルからライブに行けていない形になりますね。
ライブに行きたいと思う反面、
前みたいな気持ちでライブに行けなくなっているところがあるのが正直な気持ちです。
やっぱり英樹さんが亡くなってしまったのが大きいのかななんて思ってしまいます。
でも、来月には米川さんが名古屋にいらっしゃるので
そのライブには行こうと思っております。
英樹さんがいなくなっても他のメンバーの方々は活動を続けていますし、
その活動を応援したいという気持ちもありますしね!
Sさんも焦らずゆっくりと前に進んでいきましょう!
2015.10.21 かいしん 編集
コメントを投稿
Author:かいしん
[年齢]
24歳
[住んでいる所]
名古屋
80年代を代表するバンドC-C-Bの
魅力にとりつかれたのが中学生の頃。
あれから約10年が経ちました。
C-C-Bを愛する気持ちは今も変わらず。
これからも応援していこうと思います。
いつも心にC-C-B!
Copyright ©かいしんのMUSIC. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿